皆様、ご心配をおかけしましてスミマセン!
私の腰、日に日に回復しております♥
さてさて、あれからスキップくん、
毎日ちゃんと立ちポーズの披露を続けてくれています!
えらいっ! パチパチパチパチ~!(←拍手)
そして、圧迫排尿&おむつ替えの所定位置までも自力でちゃんと…
ち…ちゃんと…??? う~んとぉ… えっとぉ…
まぁ、最終的にはちゃんと(笑)自分で来てくれていますが、
ヤツは私の体調をきっちり把握しているらしく
まぁ、ここ数日、すんなりとは所定位置に来てくれなくなりました。
聞こえないふりしてみたり、焦らしてみたり、
行くと見せかけて飼い主を喜ばせといてぇのぉ~フェイント攻撃!をしてみたり
いろんな小ワザを披露しています。(笑)
「腰の調子も良くなってきてるみたいだし、
そろそろボクの後ろ足のフォローしてくれてもいいよ~」
って事なんだろうなぁ。(笑)
ではでは飼い主とスキップの4分半(いつも長くてスミマセン)の攻防を
ご覧あれ!
これから長く介護生活を維持していくためにも
誠に恐縮ですが、スキップくん、
圧迫排尿&おむつ替えの所定位置まで自力で来てくれると、
やっぱりすごい助かるのです。

スキップ:「海老ぞりっ!」
備忘録として残すためにも、今回、介護の仕方を見直してみた点を
あげておきたいと思います。
今まで抱っこでしていた事や私の体に負担が大きかった事を
軽減する事にしました。
スキップの負担が増えちゃって、ほんと申し訳ない気持ちでいっぱいだけど
なんとか一緒に頑張れればなぁ、と思います。
● 圧迫排尿&おむつ替え
所定位置まで自力でついてもらう、または後ろ足のフォロー(中腰)のみ。
● お散歩に出る際の外階段の上り下り
自宅玄関内で車イスを装着して、スキップ自身での階段の上り下りを、
車イスを持ち上げる(固定する)かたちでフォローする。
● 2週間おきのシャンプー
トリマーさんにお願いする。
以上3点、かな。
追加があったら、後ほど書き加えます。
上記の2番目、お散歩に出る際の外階段の上り下り、
コレ、上りは全然問題ないんだけれど、下りはかなり怖い!
どうやって下りのフォローするか考えた結果、現状は
車イスの最後部にタオルを引っ掛けて、スキップの体を、
上半身は車イスのハーネス、下半身は引っ掛けたタオル、の
2点で支えながら階段を下っています。
抱っこもせず、中腰にもならずに済むので腰の負担軽減にはなりますが
これはスキップと私の息が合わなければなかなかスムーズにいきません。
スルッと手が滑ったらどうしよう… な~んて
余計な事を想像してはゾッとしてます(汗)
私以上にスキップは怖い想いをしているかもしれないけれど
そこは頑張りやのスキップ! 毎日、チャレンジ!
介護って、こうやって自分たちのやり方を見つけていく楽しみも
あるような気がします。
でも、それはスキップくんの協力があってこそですね。
スキップ、ほんとにありがとね!
きっとそのうち、もっとうまくいく様になるよね!
そして、3番目にあげたシャンプー。
これもなかなかの難題でした。
後ろ足と排泄のコントロールがきかない事や、高齢であること、
また怖がりな性格のうえ、今まで一度もトリマーさんにお願いした事がない、
という事から、問い合わせをした先からは
トリミング中に心臓マヒになる恐れもある、とのお話もいただきました。
そう言われると、やはり躊躇ってしまいます。
いままでお願いしなかったのだって
スキップが嫌がるのが明らかだからであって
先方がそうおっしゃるのも判らなくはない…
やっぱりやめようか…
そう思いながらも、
でもここまでの不安要素を想定した上で受け入れてくださるのなら、
逆に安心なのかもしれない、とも思いました。
また、スキップを受け入れる場合、充分な時間を想定した上で受け入れる、
とまで言ってくださったので、意を決して、予約をいれました!
その日が、もうすぐやってきます!
心臓マヒになって、もしもの事になってしまわないかバクバクしながらも
ピカピカになって帰ってくるスキップを想像してワクワクもしています。
どうか、何事もなく、うまくいきますように。
長くなってしまったので、とりあえず、ここまで。
テーマ:犬のいる生活
ジャンル:ペット